第8回日本酒学シンポジウム「『日本酒学』の現在地と未来:学際的アプローチで拓く新時代」を開催します
11月1日(土)13時30分より、ホテルイタリア軒にて、新潟大学、ホテルイタリア軒、新潟県、新潟県酒造組合主催の第8回日本酒学シンポジウムをハイブリッド形式(現地およびオンライン)で開催します。
今回のテーマは、「『日本酒学』の現在地と未来:学際的アプローチで拓く新時代」です。日本国内の大学で『日本酒学』を講義として展開している教育機関や、関連企業の皆様をお招きし、現状の取り組みについてご紹介いただきます。さらに、学際的な視点から日本酒および日本酒学の将来像について、パネルディスカッション形式で議論を深めます。特別講演では、内閣参事官・佐久間寛道氏をお迎えし、日本酒の海外展開を含めた今後の市場拡大の展望についてご講演いただきます。
また、第2部では、現地参加者限定の試飲会「味わう日本酒学」― 飲んで、語って、学ぶひととき ―を開催します。新潟、兵庫(灘)、山形、広島、北海道など、各地域の日本酒を試飲いただけるほか、新潟市内の酒蔵「今代司酒造株式会社」によるブース出展も予定してします。新潟市自慢の食材を使用したホテルイタリア軒のお料理とともにお楽しみください。
各大学の特色ある講義内容に触れながら、各地の自慢の日本酒を味わい、日本酒の未来について語り合いましょう。皆様のご参加をお待ちしております。
第8回日本酒学シンポジウム
「『日本酒学』の現在地と未来:学際的アプローチで拓く新時代」
【日時】2025年11月1日(土) 第1部 講演会 13:30-16:00 第2部 試飲会 16:30-18:30
【各時間、開催方法、現地会場等】
[第1部 講演会]
時間 :13:30-16:00
開催方法 :ハイブリッド(現地およびオンライン)
現地会場 :ホテルイタリア軒(新潟市中央区西堀通七番町1574番地) 5階 トリノ
参加対象者:どなた様もご参加いただけます
定員 :現地 100名、オンライン 200名
参加費 :無料
[第2部 試飲会]
時間 :16:00-18:30
開催方法 :現地
現地会場 :ホテルイタリア軒 12階 ゴンドリーナ
参加対象者:20歳以上のどなた様もご参加いただけます
定員 :100名
参加費 :3,300円
開催方法 :現地
【申込方法】
申込フォームよりお申し込みください(個人情報は本件以外に使用しません)
【申込締切】2025年 10月24 日(金)
主催 :新潟大学、ホテルイタリア軒、新潟県、新潟県酒造組合
共催 :新潟市
第1部も第2部も、定員になり次第締め切らせていただきます。
第2部ご参加の方は、試飲がございますので自家用車でのご来場はご遠慮ください。
本シンポジウムは日本語のみの開催となります(英語での通訳はございません)。
【お問い合わせ先】
新潟大学日本酒学センター
TEL 025-262-7695(月~金 9:00-17:00 祝日を除く)
E-mail info[@]sake.nu.niigata-u.ac.jp
※送信の際は[ ]を外してしてください