にいがた市民大学 新潟学コース「日本酒学への招待」を開講しました
6月4日から、新潟市生涯学習センターによる、第25期(令和元年度)にいがた市民大学 新潟学コース「日本酒学への招待」を開講いたしました。
日本酒を多角的に学ぶというコンセプトに基づき、県内外の第一線でご活躍されている日本酒研究者、実務家の方々を講師にお迎えして、受講者は日本酒の奥深さに、熱心に耳を傾けていました。
第25期(令和元年度)にいがた市民大学 新潟学コース「日本酒学への招待」
会場:新潟市生涯学習センター(クロスパルにいがた)
日時:2019年6月4日~2019年8月6日の火曜日 午後7時~9時(全10回)
定員:85名(申込多数の場合抽選)
日にち | 内容 | 講師・担当 |
---|---|---|
第1回 6月4日 | イントロダクション 〜「日本酒学」について〜 | 新潟大学農学部 教授 鈴木一史 |
第2回 6月11日 | 人と酵母の不思議な関係 | 新潟大学理学部 教授 西川周一 |
第3回 6月18日 | 酒の基本はコメの質! 〜究極の酒米誕生秘話〜 | 新潟県農業総合研究所 作物研究センター 育種科長 小林和幸 |
第4回 6月25日 | 日本酒の製造方法の基礎 〜造り手がもたらす味の変化〜 | 新潟県醸造試験場 場長 金桶光起 |
第5回 7月2日 | 日本酒の文化・歴史 〜各地を醸す日本酒探訪〜 | (株)酒文化研究所 第一研究室室長 山田聡昭 |
第6回 7月9日 | 日本酒の流通・販売最前線 | レルヒ(株) 代表取締役社長 髙村秀夫 |
第7回 7月16日 | 世界を酔わせる「SAKE」! 〜日本酒の輸出事情〜 | 日本酒輸出協会 会長 松崎晴雄 |
第8回 7月23日 | 日本酒の美味しさと評価法 〜「美味い酒」と呼ばれる理由 | 日本酒造組合中央会 理事 宇都宮仁 |
第9回 7月30日 | 【第一部】色・香り・味で感じる日本酒の質 〜晰き酒ベーシック〜【第二部】晰き酒体験(希望者のみ) | 新潟県醸造試験場 場長 金桶光起 |
第10回 8月6日 | コンクルージョン 〜日本酒の新しい楽しみ方〜 | 新潟大学経済学部 准教授 岸保行 |