News

【プログラムを公開しました】第6回日本酒学シンポジウム「日本酒学の世界展開を目指して~アメリカワイン学との交流~」を開催します

11月28日(火)14時00分より、日報ホールにて、新潟大学、新潟県、新潟県酒造組合主催の第6回日本酒学シンポジウムをハイブリッド形式(現地およびオンライン)で開催します。
本年度は、「日本酒学の世界展開を目指して~アメリカワイン学との交流~」と題し、2020年に新潟大学と大学間交流協定を締結した米国カリフォルニア大学デービス校(UC Davis)より2名のワイン学の研究者をお招きし、アメリカワイン学と日本酒学の交流を図ります。世界トップクラスのブドウ栽培・ワイン学部を有する同校ワイン研究所の活動報告、ワイン学と日本酒学の研究発表を行います。
このシンポジウムは、ワイン学、日本酒学に興味をお持ちの方なら、どなたでもご参加いただけます。
皆様のご参加をお待ちしております。


第6回日本酒学シンポジウム
「日本酒学の世界展開を目指して~アメリカワイン学との交流~」

日時   : 2023年11月28日(火) 14:00~17:00
対象者  : どなたでもご参加いただけます
参加費  : 無料
開催方法 : ハイブリッド形式(現地開催およびオンライン(Zoom)配信)*同時通訳あり
現地会場 : 日報ホール(新潟日報メディアシップ 2F)
新潟県新潟市中央区万代3-1-1(交通アクセスはこちら

プログラム:
14:00 はじめに 牛木 辰男(新潟大学長)
14:10 特別講演「ロバート・モンダヴィ研究所の取り組み」 Dr. Edward SPANG(UC Davis フードサイエンス&テクノロジー学部 准教授、ロバート・モンダヴィ ワイン&フードサイエンス研究所 所長)
14:30 招待講演「アメリカにおけるSaké醸造」 Dr. Glen Patrick FOX(UC Davis フードサイエンス&テクノロジー学部 アンハイザー・ブッシュ寄付講座 教授)
15:00 「日本酒のグローバル展開:Sakéの世界酒への挑戦と課題」 岸 保行(新潟大学日本酒学センター 副センター長 / 准教授)
————————————————
15:50 「食品廃棄物の循環経済ソリューション」 Dr. Edward SPANG
16:20 「酒粕の健康効能の探索」 柿原 嘉人(新潟大学日本酒学センター / 助教)
16:35 「酵母由来機能性物質とアルコール発酵の関係」 西田 郁久(新潟大学日本酒学センター / 特任助教)
16:50 おわりに 青木 俊夫(新潟県醸造試験場長)
大平 俊治(新潟県酒造組合 会長)
末吉 邦(新潟大学日本酒学センター長 / 理事)

定員   : 現地参加 80名  オンライン参加 100名
申込方法 : 下記申込フォームよりお申し込みください ※個人情報は本件以外に使用いたしません


https://forms.gle/8PEYvwzzFW487CBy7

申込締切 :2023年11月23日(木・祝)

お申込みいただいた方には、11月24日(金)、現地参加の皆様へは会場案内を、オンライン参加の皆様へはZoom情報をメールでお送りいたします。
11月24日(金)を過ぎてもご案内のメールが届かない場合は、お手数ですが、日本酒学センターまでご連絡ください。

【お問い合わせ先】
新潟大学日本酒学センター
TEL 025-262-7695(祝日を除く月~金、9:00-17:00)
E-mail info[@]sake.nu.niigata-u.ac.jp
※メール送信時は@マークの前後にある括弧を削除してください。