News

新潟大学公開講座「日本酒学ことはじめ」受講申込延長のお知らせ

令和3年度後期 新潟大学公開講座「日本酒学ことはじめ」オンライン講座が12月3日(金)に開講しました。
本年度はオンライン講座ですので、地域の皆様のみならず全国の皆様からお申込をいただいており、好評につき、申込締切を12月24日(金)に延長いたしました。
締切日までにお申込みいただければ、すでに開講された講義もアーカイブ版としてすべてご視聴いただけます。
ぜひこの機会にご受講ください。

 

令和3年度後期 新潟大学公開講座「日本酒学ことはじめ」

開講日程:令和3年12月3日~12月24日(毎週金曜・全4回)
配信方法:YouTube(令和4年3月31日まで視聴可)
受講料:4,400円(大学生以下は無料)
対象:一般市民の皆様
申込締切:令和3年12月24日(金)
申込URL(公開講座ウェブサイト):https://www.niigata-u.ac.jp/contribution/society/learning/open-learning/

※「日本酒学ことはじめ」は、日本酒の奥深さを多角的に学ぶことができ、全国的に高い注目を集めている「日本酒学」の市民向け講座です。

問い合わせ先:koukai[@]adm.niigata-u.ac.jp
メールにてお問い合わせいただく際は@の前後にある括弧を削除して送信してください。

 

 

日程 講義題目 講義内容 講師
【YouTube】
12月3日(金)
配信開始
日本酒のなりたちと日本酒学センターについて 2018 年から本格始動した新潟大学での日本酒学の取組みと日本酒学センターについて紹介します。 日本酒学センター長
(醸造ユニット)
教授 鈴木一史
「日本酒」ってなに?-製造方法の基礎- 日本酒の原料、醸造微生物、醸造方法などについて、簡単に概要を説明します。 日本酒学センター
副センター長
(醸造ユニット)
教授 平田大
【YouTube】
12月10日(金)
配信開始
日本酒からみえる微生物の世界 本講義では、日本酒醸造に関わる様々な微生物について最近の情報を交えて紹介します。 日本酒学センター
(醸造ユニット)
特任助教 西田郁久
米作りと酒造りのつながり 本講義では水稲の栽培管理、特に施肥が原料米の品質変動を介して酒造りに及ぼす影響を解説します。 日本酒学センター
(醸造ユニット)
特任助教 宮本託志
【YouTube】
12月17日(金)
配信開始
なぜヒトは酒を飲む のか? なぜヒトは酒を飲むのだろうか?遺伝子を紐解いてそのナゾについて考えます。 日本酒学センター
(健康ユニット)
助教 柿原嘉人
日本酒や酒粕の機能性 日本酒や酒粕に含まれる成分とその機能性に関する研究について紹介します。 日本酒学センター
(健康ユニット)
特任助教 佐藤茉美
糖尿病とアルコール摂取 本講義では、糖尿病とアルコール摂取との関係などについて、解説します。 日本酒学センター
(健康ユニット)
特任助教 山本正彦
【YouTube】
12月24日(金)
配信開始
日本酒に関わる日本の法規制 日本酒の製造から流通販売、そして消費に至るまでの様々な法規制について考えます。 日本酒学センター
(社会・文化ユニット)
助手 渡辺英雄
酒を描き、楽しむ文化-江戸文芸と酒- 江戸時代の人々は酒をどのように見ていたのか、当時の文芸を通じて考えます。 日本酒学センター
(社会・文化ユニット)
特任助教 畑有紀
日本酒のグローバル化と国内市場の新たな展開 本講義では日本酒のグローバル展開と近年の国内での新たな取り組みとの関係性を酒蔵の具体的な事例を取り上げながら解説します。 日本酒学センター
副センター長
(社会・文化ユニット)
准教授 岸保行